
キャンプ場で楽しく快適に過ごすためには、周りへの気遣いを忘れないようにしましょう。
《音は小さめを心がけよう》
キャンプ場で迷惑になりがちなのは、なんといっても「音」ではないでしょうか。
自然に囲まれたキャンプ場では意外と周囲の音が気になるものです。
大きすぎる音楽、奇声を連発する、静粛時間を過ぎての大騒ぎなどは日常生活でも迷惑になりがちな行為です。いくらキャンプ場で開放的な雰囲気になったとしても節度を持って過ごしましょう。
《他人のサイトは横切らない》
トイレや炊事場の利用などで移動するときは、近道だからといって他人のサイトを横切らないこと。
サイトを横切る行為は、他人の居住スペースを横切るのと同じと考えましょう。
《共有設備はキレイに使おう》
炊事場やシャワー、トイレなどの共有設備は、次に使う人が不快な思いをしないようにキレイに使いましょう。
また、炊事場は物を置きっぱなしにして独占しないようにしよう。
《車に関して》
キャンプ場内では、とにかく徐行運転で!
周りに気を付けて安全を確認しよう。
また、夜間の移動や夜間のライト、アイドリングなどは周囲の迷惑になります。
《ゴミは分別し、サイトはキレイに》
ゴミはキャンプ場のルールに従い分別しよう。
ゴミ置き場も、他の人のことも考えてキレイに使いましょう。
また、サイトは片付けが終わったら、忘れ物がないかゴミが落ちてないかをしっかり確認して帰りましょう。
以上のことなどに気を付ければ、利用者みんながより楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。